初めて平日に休診にして釣りです!!
ん~どこ行こう???? ワクワク~しますねぇ~
先週末より海快晴とGPVの予報とにらめっこ・・・
はーい!! 新N式フラッグ(ボート用)いい感じです!!
ポールの中にバンジーコードが入っているので
走行中も「ガチャガチャ」言わず、いい感じです!!
マウント部分も、ずれる事無く安定してます!!
注)クランプの形状により、振動で外れる事があります。(簡単に防ぐことができますが・・・・)
写真にもヒントが写ってます(笑)
さらに今回は「表差し舵+魚探」デッキも試してみました・・
魚探が遠いような気がしますが、バッチリですね!!
どうせ、前席に座って操船したり釣りをするので
ボート内が広く使えて、いい感じです!!
ただ、思ったことが・・・
前回の記事で、
「表差し舵がしっかりしていれば、ゴムホはスパンカーなしでも風に立てる」
と言った、趣旨の内容になりましたが・・・
今回、スパンカーをつけずに釣行してみたら
まったく風に立つことが出来ませんでした (+o+)
「帆」を畳んだ状態でも、N式スパンカーには「引き上げ部」の塩ビ板(約25㎝×15㎝)があります
それだけでもスパンカーの役割を果たしていたんですかね??
って事は・・・そもそも、「帆」の大きさって????
その辺、もうちょい研究した方が良さそうですね!!
まっ平らになった船底は使いやすさ抜群でした!!
一度試せたので、もうチョイ形を整えて防水ニスでも塗れば完璧でしょう!!
今回の同行者への「海上ラーメン亭」も順調に営業出来ました!! (笑)
アルポットシステムも、走行しながら安全にお湯を沸かす事が出来ました!!
さて本日の釣り部門の話・・・・
今日は、準備不足もいいところ~
テンヤロッド(夢人)は忘れて、ティップラン用もAIR-Kは殉職するし
おまけに鯛ラバ用のタックルは忘れるし・・・電動のラインはぶちぶち切れるし
カワハギ用の短い竿に、何とかテンヤをぶら下げてみたり
スロジギ用のタックルに無理やり鯛ラバぶら下げて巻いてみたり
キャスチングロッドを持ていった為、ディープに行けなかったり・・・
おまけに、海域にはイルカの群れが・・・
ガイドさん達には、申し訳ありませんが
完敗です!!
ガイドさんに、物持ち写真お願いしました・・・はは(笑)
ガッチガチの竿で、鯛ラバで釣れました~ うっかり、頭かいちゃてます!!
本日の釣果? (苦労の結果)
ガイドさん2名から伺っていた内容は
「肝パンカワハギをバケツにいっぱい」
「キロオーバーのアオリが少なくても5杯以上」
「ディープで、白むつ、金目 などなど・・」
すみません!! 勉強不足でした!!
至らぬ結果となってしましましたぁ~(泣)
平日の、交通渋滞って日曜日の渋滞と違って
そこそこ時間通りに流れて、4時間かけて帰路に着きます!! ふう~
早速、ホウボウの干物作り・・・
塩水に漬けて
干して・・・
もうチョイ、干してみようと思います!!
ガイドのお二人!! 地元の「おっちゃん」
遠くで応援してくれた皆様
楽しい一日ありがとうございました!!
業務連絡・・・
ガイドのお二人さんが選ばなかった、こちらのラーメン
何気に美味かったです~
辛いのが苦手な私にも、ちょうどいい感じの辛さでした!!
トンコツも、後乗せ「背脂」で本格的!!
おでんは、やっぱ「トップバリュー」のおでんの方が、いいような気がします!!
そもそも、寒くない時(岸に上がって汗だくで後片付け中)に、おでんは似合いませんな・・(泣)