準備(チョッコーさんの真似ネタ)
浮けない週末です
関東しか走らない愛車セレナ君のタイヤ交換です
この冬2回の積雪があったりましたが、雪の日は患者さんの「送迎」もなく結局雪の上を走ることはなかったスタットレス(泣)
夏用タイヤの掃除をして、ついでに「ケルヒャー」で高圧洗浄・・・
車もタイヤも綺麗にして交換完了となりました
納車から1年3ヶ月経ったC26セレナ、「リコール」はあったもののそれなりに満足しているセレナです・・
今週中にオイル交換&エレメント交換すれば、完璧です・・
今週は浮けないので、先日の
チョッコーさんの「年度末」ネタ寄せられた、
土砂郎さんの「コメント」を参考にカヤックを降ろして実行してみました・・
当然百円ショップに走って(いや歩いて)材料調達!
参考にさせて頂いたのがこのコメント・・(勝手にコピーしてごめんね~)
「俺は32×26×9のカゴ2個を前のハッチから入れてその位置に設置、カゴ同士を結束バンドで止めて左右の動きだけで中の物が取れるようにしています。
高さがポイントで、ぎりぎりハッチ内蔵の小物入れ(タックルケース?)がハマります。テンヤやインチクはケースに、カゴにはサビキやハサミ等を入れるようにしました」By土砂郎
実際には32×26×
8のカゴしか見当たらず、2個購入!
前のハッチから入れるので、一度セットすると「たんびたんび」はずす訳にはいかない様だが
「そんなの関係ね~!」っと、いろいろな大きさの「たっぱ」で小物収納する事に
これで簡易防水にもなる「小物入れ」が沢山入りました!艇内で迷子にもなりません~
おまけに3食分のお弁当も入りそうな勢いで収納ばっちりです
当然、考案者の意図通り、「ホビー付属のタックルケース」も収納可能です
ただこのタックルケースは、使い方によっては「ちょっと扱いずらい」(個人的な意見です)
カゴに入れる「小物入れには」マジックテープを貼っておけば
『なんともいえないマウント棒』にセットできます ちなみに「竿受け太郎」もついでに「棒」に移植しました・・
なんとなく、いい感じで出来上がりました
ますます「妄想」膨らみ4月8日の
チャリティー釣行が楽しみになりました
そうこうしていると「佐川」のお兄ちゃんが「荷物で~す」
買っちゃいました「カメラ」・・
NIKON COOLPIX AW100
老眼鏡をかけて取説と格闘して近所の「早咲きの桜」をパチリ
この川の護岸の桜は満開になると、「彼岸桜とソメイヨシノ」で約1キロにわたって「お花見スポット」になるのです
今年は少し遅れ気味ですが、来週あたりは5分咲きぐらいにはなるかもです
来週の記事が
「釣れたぞ~」となるか
「桜が咲きました」となるか・・乞ご期待下さい!
関連記事