2012年02月21日
N式 スライドバー 試作した ①
先日、「鬼パドルののっちさん」がインプレを紹介していたTHULEのスライドバー
ほっしい~
たぶん我が家の大蔵省(今は財務省か~)は、しっかり仕分けの対象にして事業廃止の結論を出すにきまってる
でもワゴン(セレナ)車の高さで、横方向へスライド出来るのはいいよな~
ってことで今日のお昼休みは「スライドしないでスライドさせて延長させるバー」の試作・・
☆「スライドしないでスライドさせて延長させるバー」材料とレシピ(作った方法?)☆
材料(前後で2本分)
A「15年ほど前の古いバー」を60cmに 2本
B「20×15のアルミ角材」を40cmに 2本
C「12パイ程度の長ネジ」 28cm 2本 (ホームセンターで1本¥120)

レシピ
①まずAの古いバーを60cmにチップソーでチョッキン

*「夢の工房」に切りかすが飛び散らないようにダンボールで養生してます
②Bのアルミの角材は40cmに切って、角をヤスリで少し削ります

③バーの中にスライド?させるので本体側はやや緩めになるように、延長バー側は抜けないようにきつめに慎重に削ります
④延長バー側に③でできた角パイプをハンマーでたたいて差し込みます

⑤あとは補強のためにCの長ネジを角パイプの中に動かないようビニールテープをかませて、ハンマーでたたいて差込みます


これが

こうして

出来上がり~
両足をのっけてちょいとばかり力を加えてみたけど、なかなかいい感じ・・
でも、レボリューションを降ろすときはこのままでは、延長バーごと頭の上に落ちてくる可能性があるので簡単に固定する方法を考えます
しかし、ここでタイムUP!!
午後診療時間の始まりです・・急いで片付けて~
こちらの記事も書きあげるのに3時間経過中・・すっかり日も暮れてしまいました・・
つづきは、今週末にでも実際にレボリューションを車載して実験してからまた書きます
ほっしい~
たぶん我が家の大蔵省(今は財務省か~)は、しっかり仕分けの対象にして事業廃止の結論を出すにきまってる
でもワゴン(セレナ)車の高さで、横方向へスライド出来るのはいいよな~
ってことで今日のお昼休みは「スライドしないでスライドさせて延長させるバー」の試作・・
☆「スライドしないでスライドさせて延長させるバー」材料とレシピ(作った方法?)☆
材料(前後で2本分)
A「15年ほど前の古いバー」を60cmに 2本
B「20×15のアルミ角材」を40cmに 2本
C「12パイ程度の長ネジ」 28cm 2本 (ホームセンターで1本¥120)

レシピ
①まずAの古いバーを60cmにチップソーでチョッキン

*「夢の工房」に切りかすが飛び散らないようにダンボールで養生してます
②Bのアルミの角材は40cmに切って、角をヤスリで少し削ります

③バーの中にスライド?させるので本体側はやや緩めになるように、延長バー側は抜けないようにきつめに慎重に削ります
④延長バー側に③でできた角パイプをハンマーでたたいて差し込みます

⑤あとは補強のためにCの長ネジを角パイプの中に動かないようビニールテープをかませて、ハンマーでたたいて差込みます


これが

こうして

出来上がり~
両足をのっけてちょいとばかり力を加えてみたけど、なかなかいい感じ・・
でも、レボリューションを降ろすときはこのままでは、延長バーごと頭の上に落ちてくる可能性があるので簡単に固定する方法を考えます
しかし、ここでタイムUP!!
午後診療時間の始まりです・・急いで片付けて~
こちらの記事も書きあげるのに3時間経過中・・すっかり日も暮れてしまいました・・
つづきは、今週末にでも実際にレボリューションを車載して実験してからまた書きます
タグ :レボリューション13スパンカー
2012年02月11日
レボリューション 車載
今日は建国記念の日です・・日本の誕生日!!おめでとう!! ちょっとよくわからんが・・
さて、朝から床屋にいって院内の改造を午前中にすませて・・(また後ほどUPしますね~)
いよいよ明日に向けて「レボリューション13」出動準備を開始せよ!!
その前に、先日みっけたクリートを取付けます

ステンレスの鉄板ビスで、ガッチリ固定っす!
セレナ号にキャリアを取付けます(洗車機任せの為いつもははずしています)

さてレボリューション13をおろします・

半分おろして、台に使っているキャンプ用の椅子を降ろして設置します

一脚、コメリで¥980だったので堤防釣りをしていた頃買ってありました
背もたれだけをはずせば大変便利です

愛艇レボリューション13は、黄色で目立つのと紫外線による劣化を防ぐ意味もあり
モンベルで買ったカバー(黒いビニール袋のようなもの・・)をはずしてこんな感じ・・

内部を乾燥させたいので、いつもハッチは開けて保管しています・・

ここで、もう一度一番上まで滑車で引き上げます
するとレボリューションが・・まあ~すてきなアングル・・美しい~

レボリューションの下に車を誘導して、降ろすと車載完了~後は縛るだけ~


前はミラージュドライブの貫通部にロープを通してこんな感じ


後方は、ドーリーの穴を使ってこんな感じです!ロープは前後共に4mもんです

この固定で、ブレーキを掛けたときのカヤックのずれは心配なくなりました・・あとはロープの強度だけが心配です
前と後でレボリューションが震えるのをやさしく押さえてあげます~
まえはボンネットの中からラジェットロープで

うしろは、やっとみつけた丈夫そうなあなに金物をつけて、そこから同じくラジェットロープで

ここで注意!!強く引っ張りすぎるとレボリューションが「きゃー」って悲鳴を上げます
接骨院的にいうと、ここで力いっぱい引っ張りすぎるとレボリューションが骨折や捻挫を引き起こすのです
ここはレボリューションが「海にいける~」って喜んで暴れるのを、抑えるだけの固定です

車載はこれで完了~ げげげげ・・しまった車に積まなきゃいけない荷物が・・リアハッチが開かない!!
しゃーないので

やっちまった~写真撮るのに集中しすぎた・・
ここで、マンボウ君からTEL・・「明日、わからんぞ~風がふくかもよ~」
え!まじっすか~ とにかくこのままで・・天気予報とにらめっこして待機じゃ!!
さて、朝から床屋にいって院内の改造を午前中にすませて・・(また後ほどUPしますね~)
いよいよ明日に向けて「レボリューション13」出動準備を開始せよ!!
その前に、先日みっけたクリートを取付けます

ステンレスの鉄板ビスで、ガッチリ固定っす!
セレナ号にキャリアを取付けます(洗車機任せの為いつもははずしています)

さてレボリューション13をおろします・

半分おろして、台に使っているキャンプ用の椅子を降ろして設置します

一脚、コメリで¥980だったので堤防釣りをしていた頃買ってありました
背もたれだけをはずせば大変便利です

愛艇レボリューション13は、黄色で目立つのと紫外線による劣化を防ぐ意味もあり
モンベルで買ったカバー(黒いビニール袋のようなもの・・)をはずしてこんな感じ・・

内部を乾燥させたいので、いつもハッチは開けて保管しています・・

ここで、もう一度一番上まで滑車で引き上げます
するとレボリューションが・・まあ~すてきなアングル・・美しい~

レボリューションの下に車を誘導して、降ろすと車載完了~後は縛るだけ~


前はミラージュドライブの貫通部にロープを通してこんな感じ


後方は、ドーリーの穴を使ってこんな感じです!ロープは前後共に4mもんです

この固定で、ブレーキを掛けたときのカヤックのずれは心配なくなりました・・あとはロープの強度だけが心配です
前と後でレボリューションが震えるのをやさしく押さえてあげます~
まえはボンネットの中からラジェットロープで

うしろは、やっとみつけた丈夫そうなあなに金物をつけて、そこから同じくラジェットロープで

ここで注意!!強く引っ張りすぎるとレボリューションが「きゃー」って悲鳴を上げます
接骨院的にいうと、ここで力いっぱい引っ張りすぎるとレボリューションが骨折や捻挫を引き起こすのです
ここはレボリューションが「海にいける~」って喜んで暴れるのを、抑えるだけの固定です

車載はこれで完了~ げげげげ・・しまった車に積まなきゃいけない荷物が・・リアハッチが開かない!!
しゃーないので

やっちまった~写真撮るのに集中しすぎた・・
ここで、マンボウ君からTEL・・「明日、わからんぞ~風がふくかもよ~」
え!まじっすか~ とにかくこのままで・・天気予報とにらめっこして待機じゃ!!
タグ :レボリューション13