2014年09月30日
やめます!!
あっちを直せば、今度はこっち・・・・

再利用はしないけど、いる人いるかな??
ところで、なんでこんなに簡単にはがれるんだろう~不思議だ!!

めったに見れないだろうから・・・トランサムボードのチューブの中
拡大すると

内側はさすがに綺麗ですな!!

何度も、空気漏れを繰り返した、後ろの「とんがり」部分の内側

ここが、はがれちゃうから漏れが止まらないんだよなぁ~
二度と、「とんがり」は嫌だな!! (すみません個人的な意見です)

もっと気になったのが、「気室」と「気室」の中壁の部分!!

こんな感じになってます!!

解りずらいね・・・


だいたい80%位入れてから、バウ側に空気を入れて・・・って取扱い説明している訳がよく解りますね !(^^)!

トランサムボードも外してみよう~

長年?の使用で、ボードの下の方は腐ってます!!
皆さんも、たまに解体して乾かした方がいいかも・・・爆!!

総重量に左右するトランサムボードの重さが気になります

全部で、6.7kg!! (水を含んでます)
いたずらに、トランサムボードにはあんまり穴は空けない方がいいんだな!! (すみません個人的な意見です)

燃えるゴミで出しちゃおうっと!!

チューブの「開き」 笑!!

再利用はしないけど、いる人いるかな??
ところで、なんでこんなに簡単にはがれるんだろう~不思議だ!!

めったに見れないだろうから・・・トランサムボードのチューブの中
拡大すると

内側はさすがに綺麗ですな!!

何度も、空気漏れを繰り返した、後ろの「とんがり」部分の内側

ここが、はがれちゃうから漏れが止まらないんだよなぁ~
二度と、「とんがり」は嫌だな!! (すみません個人的な意見です)

もっと気になったのが、「気室」と「気室」の中壁の部分!!

こんな感じになってます!!

解りずらいね・・・


だいたい80%位入れてから、バウ側に空気を入れて・・・って取扱い説明している訳がよく解りますね !(^^)!

トランサムボードも外してみよう~

長年?の使用で、ボードの下の方は腐ってます!!
皆さんも、たまに解体して乾かした方がいいかも・・・爆!!

総重量に左右するトランサムボードの重さが気になります

全部で、6.7kg!! (水を含んでます)
いたずらに、トランサムボードにはあんまり穴は空けない方がいいんだな!! (すみません個人的な意見です)

燃えるゴミで出しちゃおうっと!!

チューブの「開き」 笑!!
たった、1年間だったけど
これにて、終了!!
沖でトラブったら・・いろんな人に迷惑をかけるからね!!
さようなら~
これにて、終了!!
沖でトラブったら・・いろんな人に迷惑をかけるからね!!
さようなら~
Posted by 院長 at 20:18│Comments(10)
│ダンデム艇
この記事へのコメント
やはり限界でしたか~。 2010年製だからまだ4歳だったんですが、
チューブとパーツとの接着が妙に弱いんですよね~。(´Д`;)
今乗ってる「AF」も作りがそっくりなので心配です。
チューブとパーツとの接着が妙に弱いんですよね~。(´Д`;)
今乗ってる「AF」も作りがそっくりなので心配です。
Posted by 海老中毒 at 2014年09月30日 22:57
海老さん ご無沙汰してまーす…
もう一回位、開腹手術してみようかなって思ったんですが、命を掛けて使い続けるには限界です(^^)v
いい機会なんで、やめます!
一年間遊ばせていただき、有難うございました\(^_^)/
もう一回位、開腹手術してみようかなって思ったんですが、命を掛けて使い続けるには限界です(^^)v
いい機会なんで、やめます!
一年間遊ばせていただき、有難うございました\(^_^)/
Posted by 院長 at 2014年09月30日 23:06
ご乱心???
と思いきや。
英断だと思います!
次は何だろう?(笑)
と思いきや。
英断だと思います!
次は何だろう?(笑)
Posted by lce2 at 2014年10月01日 13:43
lce2さん こんにちは~
最近思うんです~「なんだかなぁ~」って!!
諦めるのも大切ですねぇ~
次? あまり考えないようにしてます 爆!!
最近思うんです~「なんだかなぁ~」って!!
諦めるのも大切ですねぇ~
次? あまり考えないようにしてます 爆!!
Posted by 院長 at 2014年10月01日 14:19
大きな問題が発生する前に解体して良かったと思いますよ。
仲間のゴムボ(AF)も丸4年で至る所の貼り合わせ部分が剥がれてきて修理しきれないので買い換えとなりました。
次は何処が剥がれるかと思うと怖くて乗ってられませんよね。
メーカーなのか?たまたま外れクジを引いたのか?接着の耐久性が悪いボートがあるようですね~。
仲間のゴムボ(AF)も丸4年で至る所の貼り合わせ部分が剥がれてきて修理しきれないので買い換えとなりました。
次は何処が剥がれるかと思うと怖くて乗ってられませんよね。
メーカーなのか?たまたま外れクジを引いたのか?接着の耐久性が悪いボートがあるようですね~。
Posted by ハクブン at 2014年10月01日 15:28
ハクブンさん こんにちは (*^_^*)
最終的に、ゴムそのものの劣化もあるようですね!!
メーカーなのかなぁ~取扱いなのかなぁ~???
内側が剥がれちゃうんだから、どうにもなりません!!
今回「解体」して気室と気室の中隔膜(黒い部分)の構造がよく解りました 笑!!
結構大きいんですね!! ここ!!
ひとたび海に出たら、一人ぼっちですもんね!!
このボートでいい勉強が出来ました 笑
最終的に、ゴムそのものの劣化もあるようですね!!
メーカーなのかなぁ~取扱いなのかなぁ~???
内側が剥がれちゃうんだから、どうにもなりません!!
今回「解体」して気室と気室の中隔膜(黒い部分)の構造がよく解りました 笑!!
結構大きいんですね!! ここ!!
ひとたび海に出たら、一人ぼっちですもんね!!
このボートでいい勉強が出来ました 笑
Posted by 院長 at 2014年10月01日 16:29
ゴムボートってメンテが以外と大変ですもんね〜^^; だから僕は手放したんですが。
ここまできたらさすがに限界ですか(^◇^;)
てか、僕だったら当分前に処分してましたよ(笑)
ここまできたらさすがに限界ですか(^◇^;)
てか、僕だったら当分前に処分してましたよ(笑)
Posted by タクジグ at 2014年10月03日 08:57
タクジグさん おはようございます (*^_^*)
譲り受けた時から、限界だったんでしょうねぇ~
でも、この一年間いい勉強になりました 笑!!
そっか、これからホビーに戻るっていう手段もありますね 爆!!
譲り受けた時から、限界だったんでしょうねぇ~
でも、この一年間いい勉強になりました 笑!!
そっか、これからホビーに戻るっていう手段もありますね 爆!!
Posted by 院長 at 2014年10月03日 09:35
解体作業もボートだと重くて大変そうです(^^;
次は340の出番!?
砂地から出すのに楽ですよね♪
次は340の出番!?
砂地から出すのに楽ですよね♪
Posted by ペコ丸 at 2014年10月04日 14:43
ペコ丸 さん こんにちは~(*^_^*)
んだぁ~ しばらくは、チャっこいので頑張ります♪
んだぁ~ しばらくは、チャっこいので頑張ります♪
Posted by 院長 at 2014年10月04日 15:22