2017年02月17日
主機と補機・・・
私の名前は『花田丸』
この度、型は古いがパワーアップしたエンジンが搭載可能になりました
今現在、手持ちのエンジンは
① YAMAHA 2スト8馬力 6G1-S
② TOHATSU 2スト15馬力 351A-S
③ TOHATSU 4スト9.8馬力 MFS9.8A3 (雅工房でWPCデモ機)

したがって今回の船検では、①の8馬力と②の15馬力を『2台とも主機』として登録です‼
ここで間違ってはいけないのは、
「15馬力で登録すれば、それ以下の馬力のエンジンなら登録しなくてもいいんじゃないの?」
ってこと・・・・違いました‼ (^^♪
正しくは

まず、今回の様に15馬力の質量(重さ)が37.9㎏なので、これを超えてはならない
そして、ボートの大きさにもやるんでしょうが4馬力~15馬力以内であり、なおかつ
その船外機が予備検査(検定の合格日)が3年6カ月以内である事
したがって、②だけ登録しても、①のエンジンではダメって事に・・・
だから、①も②も主機として登録しておきました。

「だからと言って、2台同時に搭載しちゃだめよ」ってご丁寧に書いてあります。
③のエンジンについては、質量と検定日共に条件をクリアーされるので載せられます

って事で、やっと安全に海に出ることができるのです (^_-)-☆
注意しなくちゃいけない事が、よーくわかりました。。。
大きなプレジャーボートで2台搭載する時は『補機』なんですね
皆さんも気を付けてくださいね・・・
この度、型は古いがパワーアップしたエンジンが搭載可能になりました
今現在、手持ちのエンジンは
① YAMAHA 2スト8馬力 6G1-S
② TOHATSU 2スト15馬力 351A-S
③ TOHATSU 4スト9.8馬力 MFS9.8A3 (雅工房でWPCデモ機)

したがって今回の船検では、①の8馬力と②の15馬力を『2台とも主機』として登録です‼
ここで間違ってはいけないのは、
「15馬力で登録すれば、それ以下の馬力のエンジンなら登録しなくてもいいんじゃないの?」
ってこと・・・・違いました‼ (^^♪
正しくは

まず、今回の様に15馬力の質量(重さ)が37.9㎏なので、これを超えてはならない
そして、ボートの大きさにもやるんでしょうが4馬力~15馬力以内であり、なおかつ
その船外機が予備検査(検定の合格日)が3年6カ月以内である事
したがって、②だけ登録しても、①のエンジンではダメって事に・・・
だから、①も②も主機として登録しておきました。

「だからと言って、2台同時に搭載しちゃだめよ」ってご丁寧に書いてあります。
③のエンジンについては、質量と検定日共に条件をクリアーされるので載せられます

って事で、やっと安全に海に出ることができるのです (^_-)-☆
注意しなくちゃいけない事が、よーくわかりました。。。
大きなプレジャーボートで2台搭載する時は『補機』なんですね
皆さんも気を付けてくださいね・・・