2012年04月01日
準備(チョッコーさんの真似ネタ)
浮けない週末です
関東しか走らない愛車セレナ君のタイヤ交換です
この冬2回の積雪があったりましたが、雪の日は患者さんの「送迎」もなく結局雪の上を走ることはなかったスタットレス(泣)

夏用タイヤの掃除をして、ついでに「ケルヒャー」で高圧洗浄・・・
車もタイヤも綺麗にして交換完了となりました
納車から1年3ヶ月経ったC26セレナ、「リコール」はあったもののそれなりに満足しているセレナです・・
今週中にオイル交換&エレメント交換すれば、完璧です・・
今週は浮けないので、先日のチョッコーさんの「年度末」ネタ寄せられた、土砂郎さんの「コメント」を参考にカヤックを降ろして実行してみました・・

当然百円ショップに走って(いや歩いて)材料調達!
参考にさせて頂いたのがこのコメント・・(勝手にコピーしてごめんね~)
「俺は32×26×9のカゴ2個を前のハッチから入れてその位置に設置、カゴ同士を結束バンドで止めて左右の動きだけで中の物が取れるようにしています。
高さがポイントで、ぎりぎりハッチ内蔵の小物入れ(タックルケース?)がハマります。テンヤやインチクはケースに、カゴにはサビキやハサミ等を入れるようにしました」By土砂郎
実際には32×26×8のカゴしか見当たらず、2個購入!
前のハッチから入れるので、一度セットすると「たんびたんび」はずす訳にはいかない様だが
「そんなの関係ね~!」っと、いろいろな大きさの「たっぱ」で小物収納する事に

これで簡易防水にもなる「小物入れ」が沢山入りました!艇内で迷子にもなりません~
おまけに3食分のお弁当も入りそうな勢いで収納ばっちりです
当然、考案者の意図通り、「ホビー付属のタックルケース」も収納可能です

ただこのタックルケースは、使い方によっては「ちょっと扱いずらい」(個人的な意見です)
カゴに入れる「小物入れには」マジックテープを貼っておけば

『なんともいえないマウント棒』にセットできます ちなみに「竿受け太郎」もついでに「棒」に移植しました・・
なんとなく、いい感じで出来上がりました
ますます「妄想」膨らみ4月8日のチャリティー釣行が楽しみになりました
そうこうしていると「佐川」のお兄ちゃんが「荷物で~す」
買っちゃいました「カメラ」・・NIKON COOLPIX AW100

老眼鏡をかけて取説と格闘して近所の「早咲きの桜」をパチリ

この川の護岸の桜は満開になると、「彼岸桜とソメイヨシノ」で約1キロにわたって「お花見スポット」になるのです
今年は少し遅れ気味ですが、来週あたりは5分咲きぐらいにはなるかもです
来週の記事が「釣れたぞ~」となるか「桜が咲きました」となるか・・乞ご期待下さい!
関東しか走らない愛車セレナ君のタイヤ交換です
この冬2回の積雪があったりましたが、雪の日は患者さんの「送迎」もなく結局雪の上を走ることはなかったスタットレス(泣)

夏用タイヤの掃除をして、ついでに「ケルヒャー」で高圧洗浄・・・
車もタイヤも綺麗にして交換完了となりました
納車から1年3ヶ月経ったC26セレナ、「リコール」はあったもののそれなりに満足しているセレナです・・
今週中にオイル交換&エレメント交換すれば、完璧です・・
今週は浮けないので、先日のチョッコーさんの「年度末」ネタ寄せられた、土砂郎さんの「コメント」を参考にカヤックを降ろして実行してみました・・

当然百円ショップに走って(いや歩いて)材料調達!
参考にさせて頂いたのがこのコメント・・(勝手にコピーしてごめんね~)
「俺は32×26×9のカゴ2個を前のハッチから入れてその位置に設置、カゴ同士を結束バンドで止めて左右の動きだけで中の物が取れるようにしています。
高さがポイントで、ぎりぎりハッチ内蔵の小物入れ(タックルケース?)がハマります。テンヤやインチクはケースに、カゴにはサビキやハサミ等を入れるようにしました」By土砂郎
実際には32×26×8のカゴしか見当たらず、2個購入!
前のハッチから入れるので、一度セットすると「たんびたんび」はずす訳にはいかない様だが
「そんなの関係ね~!」っと、いろいろな大きさの「たっぱ」で小物収納する事に

これで簡易防水にもなる「小物入れ」が沢山入りました!艇内で迷子にもなりません~
おまけに3食分のお弁当も入りそうな勢いで収納ばっちりです
当然、考案者の意図通り、「ホビー付属のタックルケース」も収納可能です

ただこのタックルケースは、使い方によっては「ちょっと扱いずらい」(個人的な意見です)
カゴに入れる「小物入れには」マジックテープを貼っておけば

『なんともいえないマウント棒』にセットできます ちなみに「竿受け太郎」もついでに「棒」に移植しました・・
なんとなく、いい感じで出来上がりました
ますます「妄想」膨らみ4月8日のチャリティー釣行が楽しみになりました
そうこうしていると「佐川」のお兄ちゃんが「荷物で~す」
買っちゃいました「カメラ」・・NIKON COOLPIX AW100

老眼鏡をかけて取説と格闘して近所の「早咲きの桜」をパチリ

この川の護岸の桜は満開になると、「彼岸桜とソメイヨシノ」で約1キロにわたって「お花見スポット」になるのです
今年は少し遅れ気味ですが、来週あたりは5分咲きぐらいにはなるかもです
来週の記事が「釣れたぞ~」となるか「桜が咲きました」となるか・・乞ご期待下さい!
Posted by 院長 at 20:07│Comments(12)
│カヤック艤装
この記事へのコメント
院長さん こんばんはぁ~♪
防水カメラ買っちゃったんだぁ~!! おっ金持ちぃ~(*>ω<) !!
小物入れ・・・ 私も考えたが・・・ 重量制限が・・・大鯛が釣れたら、どうしよう・・
何てねぇ~♪ あり得ない事で悩んで 小物は持たない方向で・・・(;´∀`)
防水カメラ買っちゃったんだぁ~!! おっ金持ちぃ~(*>ω<) !!
小物入れ・・・ 私も考えたが・・・ 重量制限が・・・大鯛が釣れたら、どうしよう・・
何てねぇ~♪ あり得ない事で悩んで 小物は持たない方向で・・・(;´∀`)
Posted by マンボウ
at 2012年04月01日 21:20

こんばんわー
船の艤装も充実してるし、今週末は
「釣った魚でお花見」 って記事を期待しておきます!!
これってネタ的にオイシイですね~(笑い)
船の艤装も充実してるし、今週末は
「釣った魚でお花見」 って記事を期待しておきます!!
これってネタ的にオイシイですね~(笑い)
Posted by ynyk2008 at 2012年04月01日 23:05
これは沢山入りそうですね。
既に収納されているのはラジオですね?
多分、艇内で反響して良く聞こえるんじゃないでしょうか。
(携帯が鳴った時、ビックリしました・・・)
でも、演歌は聴かない方が良いですよ。
サメは演歌が好きみたいですから。(笑)
既に収納されているのはラジオですね?
多分、艇内で反響して良く聞こえるんじゃないでしょうか。
(携帯が鳴った時、ビックリしました・・・)
でも、演歌は聴かない方が良いですよ。
サメは演歌が好きみたいですから。(笑)
Posted by lce2 at 2012年04月02日 02:39
私もカヤックに乗っていた時は同じ様なハッチ内の小物入れを使って(艤装)いましたよ。
ゴムボになってからはスペースに余裕があるので何でも積んじゃって、あまり工夫しなくなったような。
考え抜いた艤装というプロセスも釣りの楽しみなんですけどね。
あっ、ゴムボでもkayak-340は工夫が必要ですね。
だって、既存のクーラーBOX(トランク大将430)が大き過ぎて積めそうにありません。
引っ越し前に浮きに行こうと企んでいましたが、引っ越し準備でそれどころじゃなさそうです。(泣)
ゴムボになってからはスペースに余裕があるので何でも積んじゃって、あまり工夫しなくなったような。
考え抜いた艤装というプロセスも釣りの楽しみなんですけどね。
あっ、ゴムボでもkayak-340は工夫が必要ですね。
だって、既存のクーラーBOX(トランク大将430)が大き過ぎて積めそうにありません。
引っ越し前に浮きに行こうと企んでいましたが、引っ越し準備でそれどころじゃなさそうです。(泣)
Posted by 小太郎 at 2012年04月02日 07:46
>マンボウさんへ
今まで使ってたデジカメが壊れる前に、手を打ちました
その日使う小物だけですから「そんなに重くする」つもりはありません
>ynyk2008さんへ おはようさんです
「釣った魚でお花見」か~ そうっすね!!その手があったか!
あ~また自分で「ハードル」上げちゃった気がする(笑)頑張りまっす!
>lce2さんへ
気がつきました~ラジオをケースに入れるとほとんど、聞こえませんでした
一応「防雨」なのでそのままカゴに・・するとどうでしょう響く事響くこと・・
さすがにFM放送は安定しませんが、AMなら役立ちそうです
「鯛」はやっぱりK-POPですかね~
今まで使ってたデジカメが壊れる前に、手を打ちました
その日使う小物だけですから「そんなに重くする」つもりはありません
>ynyk2008さんへ おはようさんです
「釣った魚でお花見」か~ そうっすね!!その手があったか!
あ~また自分で「ハードル」上げちゃった気がする(笑)頑張りまっす!
>lce2さんへ
気がつきました~ラジオをケースに入れるとほとんど、聞こえませんでした
一応「防雨」なのでそのままカゴに・・するとどうでしょう響く事響くこと・・
さすがにFM放送は安定しませんが、AMなら役立ちそうです
「鯛」はやっぱりK-POPですかね~
Posted by 院長 at 2012年04月02日 07:47
小太郎さんへ おはようございま~す!!
今日も関東はいい天気で~す 仕事日和?釣り日和?・・
いつも諸先輩方の艤装参考にしてます(パクリかな?)助かりやす!
「引越し準備」大変そうですね~腰を痛めないように頑張ってください!
今日も関東はいい天気で~す 仕事日和?釣り日和?・・
いつも諸先輩方の艤装参考にしてます(パクリかな?)助かりやす!
「引越し準備」大変そうですね~腰を痛めないように頑張ってください!
Posted by 院長 at 2012年04月02日 08:04
3枚目の写真はリアハッチ?。
実はアウトバックだとセンターハッチはほとんど使いませんでした。
入れておくのは、予備の電池とタオルくらい。
あとは強風時のゴミ箱に使ってました。
だってセンターハッチって一番魚臭くなるでしょう。
ヌルヌルになった蓋を開けたくないんですよね。
しかし、レボリューションの場合はやっぱり使わないとダメですよね。
実はアウトバックだとセンターハッチはほとんど使いませんでした。
入れておくのは、予備の電池とタオルくらい。
あとは強風時のゴミ箱に使ってました。
だってセンターハッチって一番魚臭くなるでしょう。
ヌルヌルになった蓋を開けたくないんですよね。
しかし、レボリューションの場合はやっぱり使わないとダメですよね。
Posted by チョッコー at 2012年04月02日 09:35
チョッコーさんへ ちわーっす!
ぜーんぶセンターハッチ部の写真です
魚臭くなるほどの釣果がなく解りません(泣)が、センターハッチって開けるときに「海水」がぽたぽた入ってきますよね~いつも開けるときは、吸水雑巾でパッキン周りの水滴を拭いてます・・しょうがないけど面倒です・・
逆にリアハッチはドーリーの取り外しの際の「取っ手」代わりに、フロントハッチはドーリー用のタイヤ入れにしか使ってません
ゴミ袋はいつもシートの後にくっ付けてます!
メッシュの物入にタックルケースを入れると、結構足が当たって「いらいら」しますよ~
ぜーんぶセンターハッチ部の写真です
魚臭くなるほどの釣果がなく解りません(泣)が、センターハッチって開けるときに「海水」がぽたぽた入ってきますよね~いつも開けるときは、吸水雑巾でパッキン周りの水滴を拭いてます・・しょうがないけど面倒です・・
逆にリアハッチはドーリーの取り外しの際の「取っ手」代わりに、フロントハッチはドーリー用のタイヤ入れにしか使ってません
ゴミ袋はいつもシートの後にくっ付けてます!
メッシュの物入にタックルケースを入れると、結構足が当たって「いらいら」しますよ~
Posted by 院長 at 2012年04月02日 12:00
院長さんこんばんわ(^^)
俺はまだレボ13で浮いていないので使い勝手等どうかはわかりませんw
が、ターポン140に比べると足下のスペースが使えないのは痛いので結果こうなりました。暖かくなってきたし、早く進水式をしたいのですが事情により当分は釣りは自粛です。
俺はまだレボ13で浮いていないので使い勝手等どうかはわかりませんw
が、ターポン140に比べると足下のスペースが使えないのは痛いので結果こうなりました。暖かくなってきたし、早く進水式をしたいのですが事情により当分は釣りは自粛です。
Posted by 土砂郎 at 2012年04月02日 19:49
土砂郎さんへ
すみません勝手にコメント引用しちゃって・・・
艇内の使い方ってきっと皆さん結構悩むっつーか、人それぞれだから解らんけど、今回早速実践させてさせていただきました・・
早く事情が解決して進水式が出来ますようお祈りしております!
すみません勝手にコメント引用しちゃって・・・
艇内の使い方ってきっと皆さん結構悩むっつーか、人それぞれだから解らんけど、今回早速実践させてさせていただきました・・
早く事情が解決して進水式が出来ますようお祈りしております!
Posted by 院長 at 2012年04月02日 21:53
こんにちは。
カヤックって、皆さん、荷物の配置がうまいので、広く見えますねぇ。
防水カメラは、私も欲しいですねぇ。
釣りに行けないと買いそうな品です。(笑)
カヤックって、皆さん、荷物の配置がうまいので、広く見えますねぇ。
防水カメラは、私も欲しいですねぇ。
釣りに行けないと買いそうな品です。(笑)
Posted by midoriisi at 2012年04月03日 07:46
midoriisiさん コメント有難うございます~
防水カメラの価格設定って、普通のシリーズと比べてもそんなに高くない気がします・・ただ欲しいからそう思うのかな~
防水カメラの価格設定って、普通のシリーズと比べてもそんなに高くない気がします・・ただ欲しいからそう思うのかな~
Posted by 院長 at 2012年04月03日 10:34