ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月17日

膨らみさん用

昨日も今日もホントに暑い!猛暑です!

たまに猛暑のニュースにも出てくる越谷・・(熊谷とはちがいます)


昨日は朝から、接骨院前の「洗車場」で軽太郎君のお手入れ

膨らみさん用



膨らみさんとデートの時は、軽太郎君に乗っけてもらえると考え

隅から隅までピカピカに~約半年ぶりの洗車でした・・

2時間程度の作業だったのに、かるーく熱中症っぽい症状が・・頭が痛い・・

昨日は半日身体がだるかったです・・気をつけましょう



で、今日は膨らみさんように作ったエンジンスタンドのご紹介・・

当然、エンジンが届く前に作らなければならず

小太郎さんの以前の記事から設計図を拝借しました

膨らみさん用


(参考寸法)
25×80×280 = 3枚(LVL:板)
32×44×300 = 2本(筋交い用)
32×44×400 = 2本(根太)
32×44×670 = 2本(柱用)


てなわけで、夢の工房の使っていない角材を使って製作

膨らみさん用


※どーせアニメーション作るならアングルをいっしょにしろってか・・すみません

膨らみさん用


※院内を移動させるのに、コロコロを付けてみました
※偶然にもストッパーのゴムの高さとローラーの高さが絶妙な関係に
※少し傾けると、ローラーが回って移動も楽々♪

実際セレナに車載してみた

膨らみさん用


※床下がトランクになっているので、ピッタリです
※シートに抱きついて、離れようとしません(笑)

スタンドもって、しぐさんの所に買いにいったら・・

「スタンドなんて6000円も出せばいいのがあるんだから、時間がもったいないっしょ~」

「たしかに・・・」

まあ、今回は素晴らしい設計図があったので、楽にできあがりました・・


写真がありませんが、スクリューの所に20ℓのコマセバケツがすっぽりはまります

試運転やメンテの時にはバケツを活用します

やってみた・・・

エンジンに火を入れると想像以上に、振動がすごい・・

頑丈に作っておいてよかったぁ!!


軽太郎君の場合は、助手席の後に抱きつかせる事になるでしょう

ま!スタンドも軽太郎君も、これからよろしくな!





PS スパンカーの効果やレポートを期待するコメントをいただいておりますが
スパンカーを使った効果や有効性などは、経験の浅い私より諸先輩方のほうが詳しくご説明されています
どうぞチョッコーさんや小太郎さん、しぐさんやインピンミンさんなどのブログをご覧下さい(勝手に名前を出してすみません)
その辺をご理解していただき、「暇な時にオレのも作って~」とご希望の方は「院長に連絡」からメッセージを送ってください! (出来ましたら一度コメントなどで遊びに来てくださいね 人見知りなもんで)
商売でやってる訳ではないので、材料代とちょっこし手間代をいただければ、御自作のお手伝いさせていただきます。
「N式スパンカー」は現在ホビー関係ではアウトバック2艇、レボリューション13で2艇、スポーツで1艇、アウトフィッターで1艇・・そして、KAYAK340では自分と師匠で、実際に使ってみてのテスト中です
制作上で諸先輩方の貴重なご意見も一杯いただき、それなりに完成形になって来ていますが、基本的にご依頼いただく方と共に進化させていきたいと思っていますので、ご理解頂きますよう宜しくお願い致します!









同じカテゴリー(KAYAK340)の記事画像
2度ある事は3度ある!!
写真を見てびっくり!!
どうにもならない!
釣れたのか?
イタリアンBOX その弐
おぼん・・・
同じカテゴリー(KAYAK340)の記事
 2度ある事は3度ある!! (2014-07-06 15:25)
 写真を見てびっくり!! (2013-10-22 18:05)
 どうにもならない! (2013-09-06 15:40)
 釣れたのか? (2013-08-25 18:59)
 イタリアンBOX その弐 (2013-08-22 15:56)
 おぼん・・・ (2013-08-16 10:00)

この記事へのコメント
そんな事を書かれると、私のも作って~とお願いしたくなるじゃないですか!(笑)
スパンカー小さくしないと・・・・


背の高い車はエンジンを立てられるので良いですよね~
プレマシーはエンジン寝かして運搬です。
お漏らし注意です(´・ω・`)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年07月18日 08:45
Nパパさん おはようぉ~
しぐさんのいいのがあるじゃないですか~
大きさって悩むでしょう~私のでちょっとちいさいかなぁ~って感じです

寝かしつけて運ぶとき、おねしょされると最悪ですもんねぇ!・・
Posted by 院長 at 2012年07月18日 09:11
スパンカーのサイズって難しいですよねー。

大きすぎても小さすぎてもだめ。

自作する前にみなさんのブログを徘徊しまくりました。

もちろん院長さんのブログは穴があくほど見させていただきました。

見てたのに随分粗いスパンカーになっちゃいましたが 笑

みなさんに俺のを見た!って言うなよっていわれそうです。。。


しかし、院長さんはほんと丁寧に仕事されますね♪

今のスパンカーが壊れたら次回作は院長さんのお願いしてもよろしいですか♪
Posted by キオラキオラ at 2012年07月18日 11:21
キオラさん こんにちは

そこそこの大きさは必要だし・・おおきすぎると危ないし・・・

いつでもどーぞ! 壊れるの待ってるのも変ですねぇ!すみません~
Posted by 院長 at 2012年07月18日 11:29
そうか!
縮むくんだから軽でもいいんですね。
船外機の縦置き、良さそうです!
僕も倒して入れてました。
Posted by lce2 at 2012年07月18日 13:13
lec2さん こんちは・・

車載を考えれば「縮む君」ですねぇ~笑!
軽だと、いろんな道具を積み込むと、めっちゃ狭くなりそうです
ルーフキャリアに荷物を載せられるようにしようかな~
Posted by 院長 at 2012年07月18日 14:54
我が家のも色違いですが、ルークスがあります。(笑)
膨らみ君って、軽太郎君に詰めてしまうんですねぇ。
恐ろしや・・・。
艤装も順調そうで何よりです。
早く慣れるといいですねぇ。
Posted by midoriisi at 2012年07月18日 21:42
midoriisiさん こんばんは~

軽の中でも背が高いので、無問題です!
そうは云っても軽は軽!お荷物満載でどうでしょうか?
次回やってみますのでお楽しみに~
Posted by 院長 at 2012年07月18日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
膨らみさん用
    コメント(8)