ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月07日

へそ曲がり

ここのところ、ダイナキールの取り付けに

悪戦苦闘している院長でございます(泣)


キールを何に使うかというと

スパンカーを装着しての流し釣りをする際に

船首を風上に綺麗に立たせる為の「表差し舵」の役割をするものなのです

※「挿し舵」ではなく「表差し舵」でした・・

ホビーの場合は、ミラージュドライブがその役割を果たしています


では、KAYAK-340の場合はどうするか・・・


そもそも340の船底は多少キール状になっていますが

そこはゴムホの悲しい性・・船体が風の影響を受けやすく

スパンカーで風に立っても、船首が左右に流されてしまいます


そこで、あるところからダイナキールを手に入れて

船底にくっ付けるのです・・


そこで「へそ曲がり」な院長は考えた・・

その1 マジックテープで、取り外し可能にしたらどうだろう~

へそ曲がり


※結果的には△、×ではない
※当初キールの位置だしにはとても役に立ちました
※いかんせんマジックテープの特性で、海藻や細かい砂を挟んでしまいます
※粘着力に不安はないのですが、横にはがす様な力には弱く日頃のメンテに難がありました
※唯一、いい点は、いつでもセンターに取り付けできる事 ↓ の写真参照


へそ曲がり


※船底のキール状の形状は、フロアマットを膨らませることによって山を作ります
※それが、その日の膨らませかたにより、山の位置が微妙に変わるのです


へそ曲がり


※折り畳みした時に、センターキールがメッチャ邪魔になります
※マジックテープ方式なら、ご覧の通り大丈夫!



その2 専用の接着剤で固定する前に、試しに両面テープでやってみよう

へそ曲がり


※そこで、以前の記事でも紹介したように、やってみた・・
※2度ほどチェックしながらの放置プレイ・・


その結果が・・こちら

へそ曲がり


※所定の場所につけると、キールはこんな形で地面に着くんですよ~って写真です


へそ曲がり
※前から見たらこんな感じですよ~って写真
※あれ・・すこしゆがんでねぇ~


へそ曲がり


※340をひっくり返して、パチリ!
※なんだ~曲がっちゃってる~「へそ曲がり」だー
※これじゃいつも右に舵とるに決まってる・・


あったまきたぁ~!! 


へそ曲がり


※迷わず、撤去・・
※その時思った、両面+ボンドで十分くっ付きます!!
※ここまではがすのが一苦労です・・



ちょうどその頃、キオラ君&山ちゃんが御来院!(スパンカーの引渡しです)写真なし・・

お買い上げありがとうございました・・



へそ曲がり


※綺麗に掃除してパチリ
※よーく見ると、山がはっきりカーブしています・・


さーてどうしよう・・

専用の接着剤で、くっつけるにしてもなー

多少の歪みは仕方が無いのか・・諦めるか・・

そこで前回の記事で開発研究が始まった「魚タッチメントキール」に、スイッチ!!

しばらくダイナキールの取り付けから、はなれよう~

へそ曲がり


※今の所左右どちらにも使えるのですが・・
※いろんな方にご意見拝借した・・


へそ曲がり


※ワンタッチでキールの上げ下げが可能です
※走行時の水の抵抗が、最大の課題です


浮かんできた問題点

①片側だけだと、風に立てても斜めになってしまうのではないか・・

②何も振動子を一緒にしなくてもいいのではないか・・

③キールの大きさは十分なのか・・

④プレジャーみたいに、船首から「表差し舵」をだしたらどーお・

などいろいろ・・

本日竿受けを追加発注して





左右に「魚タッチメントキール」を取り付けてみます

安価で仕上がり、使えるものになれば

N式スパンカーとSETで「流し釣りSP」になるはず(笑)



どうでもいい内容の記事になりましたが

「へそ曲がり」にやられた「へそ曲がり」な院長のつぶやきでした・・



長々とお読みくださった皆様に感謝いたします!














同じカテゴリー(KAYAK340)の記事画像
2度ある事は3度ある!!
写真を見てびっくり!!
どうにもならない!
釣れたのか?
イタリアンBOX その弐
おぼん・・・
同じカテゴリー(KAYAK340)の記事
 2度ある事は3度ある!! (2014-07-06 15:25)
 写真を見てびっくり!! (2013-10-22 18:05)
 どうにもならない! (2013-09-06 15:40)
 釣れたのか? (2013-08-25 18:59)
 イタリアンBOX その弐 (2013-08-22 15:56)
 おぼん・・・ (2013-08-16 10:00)

この記事へのコメント
色々と考えてますね(・∀・)
出し入れ式ですが、必ず入れ忘れる日がきますよ~
そうするとご想像通りな事が起こりますよね(^^;
起きに出ると違う事に気がいってしまう事が多いので
思いもしないポカをやる事があるんですよね~
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年09月08日 10:10
こないだはありがとうございました!

月曜日、最終艤装がまにあえば使用してきます♪

中々この問題は時間かかりそうですよね。。。

ただこの問題がバシッと解決した時には相当いい感じの船になりそうですね!

明日のテストが楽しみですねー♪
Posted by キオラキオラ at 2012年09月08日 12:49
Nパパさん こんにちは

現在、部品も届きほぼ完成しました(笑)

今週、早速使ってみてご報告します・・なにげに上手にできましたよ・・

頑張って動画で紹介できればいいのですが・・
Posted by 院長 at 2012年09月08日 14:54
キオラさん こんちは・・

先日は、よけいな所をお見せしちゃって~すみません♪「へそ曲がり」なもんで・・
使ってみての問題点などありましたら、ご遠慮なく・・山ちゃんも・・

次回は数釣りだとか・・がんばってねぇ~
Posted by 院長 at 2012年09月08日 14:59
スパンカー問題。まだまだ続きますね!

自分もなんとか両面テープを剥がしましたが、筋肉痛になりそうでした(笑)
Posted by ぼった at 2012年09月09日 09:14
ま、実験もまた楽しいですからね!
今回、久々にレボを持ってる友達と一緒に釣りをしましたが、ドラゴンスパンカーの威力に感心してました。N式と比べれば性能が格段に悪いと思うんですが、あんなチャチな“旗”でも役に立つですねぇ。(←自画自賛)
Posted by lce2 at 2012年09月10日 07:57
lce2さん こんにちは

楽しんで実験してます♪
ドラゴンだけに威力ありますよねぇ~

「次の記事」ご覧下さい・・お初の動画もどうぞ・・
Posted by 院長院長 at 2012年09月10日 14:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
へそ曲がり
    コメント(7)