ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月27日

釣行記 最終章

そんな訳で 楽しんだ後は「お片づけ」

釣行記 最終章


※最近「蚊」に刺されるので虫除けスプレーを全身に塗っての作業です


釣行記 最終章


※艇内洗浄は、前を吊り上げて行います
※いつもながら、便利です!

釣行記 最終章


※水抜きの時は、このように傾けます
※抜けきれない分は吸水タオルで吸い上げます


釣行記 最終章


※紫外線焼けしないようにカバーをかぶせています
※意外とこんな作業をしている時に「ぎっくり腰」を引き起こすんで、あるもん使って「らく」します



ふう~ここまで来るといい加減疲れが出てきます・・・ははは

後はこまごました物を綺麗いにして「入院~内!」

後は院内でお片づけです

釣行記 最終章



夜になって台所です


太っちょマゴチ君は下処理しておきます 食べるのが楽しみです!


釣行記 最終章


※ウロコとエラ、内臓を取り出して綺麗にお掃除です
※頭側三分の一を大胆におとします(わざと頭に身たっぷりとつけて)


釣行記 最終章


※キッチンペーパーとラップで包んで冷蔵庫で水曜日まで「放置プレイ」
※毎日ペーパーは取り替えます



そして今日の昼休みに「頭は煮付け」に、胴体を「刺身」に

釣行記 最終章


※隣に横たわる「キジハタ」は頂き物です 
※刺身で食べたかったのですが、ちょっと訳ありで煮付けに・・その訳は後ほど・・


釣行記 最終章


※いくらやっても、薄作りが上手にできません(泣) ちっとも薄くねぇ~
※きれ端をツマミ食いすると、超うまい! あま~い♪
※このお皿はスタッフ宅へ・・(ごめんね薄作りの練習分です)
※自分の分は夜刺身にしてたーべよっと!
※醤油もいいけど、塩とかモミジオロシとポン酢がうまそうです! ね!


片付けも終わり、魚も捌き終わりました


ここで今回の釣行記の最終章は終了!


第1章からお付き合い頂きありがとうございました


特に第3章には多くのコメントを頂き、大変参考になりました・・感謝感謝でございます






え!まだ終われない?


なぜ?


どーして?


終わりにしようよ! 


きっと読んでる人も飽きてるよ~


実は・・・




火曜日の朝、院内の掃除をしていたら


・・・事件?事故?発生!!


あれほど竿を大事にしようとしてたのに


まだ1回も使ってないのに・・


今回は連れてっただけなのに・・・


すこぶる愛着があったのに・・


夢人が・・・買ったばかりの夢人が・・・


潮をかぶっただけなので、綺麗に洗って干していただけなのに・・


診察室の中途半端な高さのカーテンレールにぶつけて(はさまって)


簡単に骨折!! 「ポキッ!」


やっちまった~ガーン!

釣行記 最終章


※うちらの世界では「横骨折」の分類です・・こりゃ~くっつかない・・偽関節確定!!
※完全に心も折れました・・

・・・・・・・・・・・・・・・

しばし呆然となり 頭の中はましろけ~


・・・・・・・・・・・・・・・



悩んでいても解決しないので在庫があるのを確認してその日の午前中にポチリ!



今日の午前中には配達!!(いつもながら早い!)

釣行記 最終章


※開封するのがこわい・・なんでってもう、触るだけで折れるんじゃないかって・・
※養子に来たこやつは「夢人弟」となりました




夢人弟が無事に養子に来てくれたので

「夢人兄」は・・骨折治療中とあいなりました 

重症です!でも健康保険適応外です・・・ははは

釣行記 最終章



果たして使えるようになるでしょうか・・


何とかしようと治療方針を検討して治療計画を立てました


後遺症は残りそうですが、全治1週間位でしょうか


意地でも治療したいと思います


ってな訳で・・・


『お知らせとお願い』
そんな事もありまして、予定しておりましたブログネタは投稿できなくなりました(笑)
治療が終了するまで投稿は控えますので、たぶん来月まで更新出来ませんので宜しくお願い致します
コメントは通常営業しております(笑)
では、また来月~皆様のお越しをお待ちしております



くっそ~ こんなオチがつくなんて・・






同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
スパンカー&釣行記&孫
初マコ用
もろもろ試す
カセットコンロ
釣行記+プチ車中泊
いろいろあった肉の日釣行
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 スパンカー&釣行記&孫 (2018-12-01 22:20)
 初マコ用 (2018-09-26 09:57)
 もろもろ試す (2018-07-18 16:24)
 カセットコンロ (2018-04-06 19:00)
 釣行記+プチ車中泊 (2018-01-17 14:34)
 いろいろあった肉の日釣行 (2017-08-30 10:10)

この記事へのコメント
あらら、折れちゃいましたか。
結構荒くつかってますけど、タフなほうだと思いますけどねえ。
アタリどころが悪かったんでしょうか。

マゴチヘッド、ウマそうです。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年06月27日 20:55
たぶん当たり所が・・いとも簡単に「ポキッ」っと!!やっちまった!!
もう弟に全てを託し、兄貴は完全復活させてみます・・

マゴチヘッドうまそうでしょ!でも味付けを自分でしたのでちょっと不安・・
Posted by 院長 at 2012年06月27日 21:20
マゴチの刺身メッチャうまそうです。
ぜんぜん薄造りですよ!!  
それが薄造りぢゃなかったらうちのお母ちゃんにぶち怒られますよ~(笑)

骨折逝っちゃいましたかー。 でも院長先生なら何でも治せそうですね。
完全復活ネタ待ってます♪
Posted by 釣男釣男 at 2012年06月27日 23:41
「コチの頭は嫁にくわせろ」なんてことばがあるくらい頭って身がないんですよね。 頬しか身がないので、私も頭まで調理する時は大きく切ります。

使っていないロッドを骨折とは・・・・・。 泣きたくなりそう。
Posted by TERUt at 2012年06月28日 00:19
自ら折った時の喪失感って無いですよね。。
でも立ち直りハヤッ!!

ところでホビーのタイダウンなんですが、MDの穴に絡めるのは危険かもしれませんよ。
リスクの取り方なんですが、絡めれば車から脱落はないと思いますが
あそこはホビーの構造上、やはり弱い部分だと思うんです。

たしか、チョッコーさんの水漏れはあの部分だったような。


流し込みのカヤックですからもし薄いようでしたら養生してあげてください~
Posted by たーたん at 2012年06月28日 03:03
釣男さん おはようございます

夜の自分の分は、もうちょっと薄くは引けました♪慣れた頃に終了です(笑)

兄の復活ネタ・・ハードルあげてくれましたねぇ・・

写真は撮ってありますが・・みたらたぶん笑っちゃうかも(泣)
Posted by 院長 at 2012年06月28日 07:38
TERUさん おはうようございます

あたまはうすっ!(毛じゃないよ)ですねえ~
背骨から左右にのびる中骨が、弯曲しているため処理が難しいらしい・・
ってな訳で大胆に身をつけて煮付けに・・となりました!!

すべて知り合いの職人さんの受売りなんです・・お陰で美味しく頂きました

涙枯れるまで泣きました~ でも泣いたあとは・・頑張って治してみます!
Posted by 院長 at 2012年06月28日 07:44
たーたんさん おはようございます

貴重なアドバイスありがとうございま~す♪
レボを手に入れてからずーとこの方法ですが
今んところ、全く問題なく浮かんでます!
どーなんでしょMDのあたりが一番強そうですけど・・肉厚で・・
チョッコーさんの水漏れ箇所とは全然干渉していないと思います!

まぁ自己責任でって、無責任すぎますかね・・いまさら・・
でも絶対大丈夫とも書けないし・・   やってみますよ人柱のつもりで!
Posted by 院長 at 2012年06月28日 08:19
一度も使っていない夢人ちゃん、折っちゃいましたかぁ。
大事にし過ぎ、マゴチ釣った手応えなんぞを院内でロッドを振り回して折ったのではと、申し訳ないが腹を抱えて笑っちゃいました。
夢人弟なら仕方が無いが、夢人次男に夢人三男なんて事がないよう、お気を付けあそばせです。(笑)
Posted by 小太郎小太郎 at 2012年06月28日 08:56
骨折ですか(涙)
吊るせるって良いですね~
そのままカートップ出来る屋根があれば理想的ですよね(・∀・)
ギックリ腰・・・・怖いです(-。-;
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年06月28日 09:14
再度すみません。

たーたんさんのおっしゃる通り、MD穴とスカッパーからの漏水は世界中で結構あるようですよ。
MD穴は最近のはかなり肉厚に補強されているようですが・・・。

それと、キャリアからの脱落経験者(貴重だろ~)の考えとしては・・・。

落ちないのがまず第一なんですが、落ちるほどの外力がもし加わったら・・・。
ポロンと落ちただけなら外側の傷。
あちこちにベルトが通してあったらどうなんでしょう。

どちらのリスクを重要視するかですねー。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年06月28日 10:29
小太郎さん こんちは・・

夢人兄弟、これからも何かやらかしそうな気配です(笑)

いっぱいお魚を連れて来るはずが・・骨折です!・・・・

これが「心が折れた」原因の一部っす!!
Posted by 院長院長 at 2012年06月28日 10:55
Nパパさん こんにちは~

そのまま車の上に降ろせますよ~

でも 降ろす→カバーを外す→再び上げる→車を移動→おろす
なんて面倒で、「いんちきスライドバー」をつけて男持ちしちゃいます♪

「ぎっくり」は「仕事量」にはあまり関係なく「あるタイミング」で起こるので注意が必要なのは、意外と疲れた時に無理な姿勢を取ったときが一番危ないですよ~お気をつけください!
Posted by 院長院長 at 2012年06月28日 11:08
チョッコーさん 貴重なコメント有難うございます

そうでした・・「貴重な経験」も されてたんですよね~
万が一の外力が加わったとき(考えたくもないけど大事故です)は、ルーフ側の爪が「ふっとぶ」とおもいます・・艇とキャリアが一緒になって外れる事でしょう・・だからって訳じゃないけどそこは「安全運転」推奨派だったりします
ここはやはり「落とさない」方を第一に考えています  

っといって前後を強力に引っ張ると艇が「鯖折」状態になり、艇には悪いそうです
買った時にしぐ氏にご指導いただきました・・
あくまで振れ止め程度にしないとだめですよ~って

MDの穴に関しては実践してみると「穴を広げる」方向への力より「底をバーに押し付ける」方向への力が多いと思われます~(わかりづらいですね)

だから大丈夫ってならないでしょうけど、艇への影響はあまり無いのかなっと!勝手に思ってます!もしこれが原因で水漏れなどのトラブルが起こるとしたら・・それまでのお話かと(そこを心配して頂いてるんでしょうけど・・)

買った時から実践していて、人より走行距離も長いし(ははは・・)今んとこは全然問題ナッシングで~す

最近は自分の尿漏れの方が心配です・・

ごめんなさい ふざける内容じゃないんですね・・
愛艇を穴だらけ(ちゃんと処理してるつもりですけど)にしちゃってる以上
全て自己責任の範囲で行っていかなきゃですね・・

さてさてこれから隣町の「釣具屋めぐり散歩」で治療材料を探しに・・
Posted by 院長院長 at 2012年06月28日 12:20
うわー! 竿折れちゃったんですね!?

ショックですよねー。

でも次、注文するまでが早すぎる 笑

兄貴の修理楽しみです!

自分は、竿の修理なんて、ガイドの交換位しかしたことないので

超DIY派の院長さんの修理 興味しんしんです!

兄貴にも復帰してもらって、入魂したいっすもんね!!!
Posted by キオラキオラ at 2012年06月28日 17:55
キオラさん こんちはっ!

悩んでいても解決しない事は、とっとと「次!」っす! しゃぁーない・・

実は私も、トップガイド位しかやった事ないですよ~

「兄貴の復活あやうし・・・」っす! 弟の存在が頼もしい
Posted by 院長 at 2012年06月28日 18:33
ぎっくり腰対策に非常に興味があります( ̄∀ ̄)

できれば出張治療もして欲しいですねw


ロッド、折れちゃいましたか(汗)もう少し先端側ならまだ何とかなったんですが…
Posted by 土砂郎 at 2012年06月28日 20:23
夢人ちゃん、逝っちゃいましたか・・・。
で、早くも愛人2号、もとい、夢人2代目購入ですか。
3代目購入にならないよう、気を付けてくださいね。(笑)
Posted by midoriisi at 2012年06月28日 21:10
薄作り上手ですよ〜全然okですよ!

竿って横からの力には全然駄目ですよね〜

ビックリするくらい弱い〜

でも!復活がはやいですね〜〜
Posted by ささやん at 2012年06月28日 21:33
土砂郎さん こんばんは~

竿が折れたら勝負にならん・・よりによって竿先の真ん中っす(激泣)
なかなか合う素材が見つからず、またあした探してきます~

ぎっくり対策って難しくて「万人に効く」ってのを開発できればたぶんノーベル賞もんです・・

「日頃の姿勢や健康状態を整えてストレスのない生活する事」っていったってねぇ・・・なかなかうまくは出来ませんし

でも、やはり普段から気をつけて姿勢をよくする事から始めるのが近道かもしれません~    ヒントは「多烈筋を意識する」でしょうか!!
Posted by 院長 at 2012年06月28日 21:39
midoriisiさん こんばんは~

使う前の「ポキッ」だったので非常に悔しくて

そのまま「ポチッ」ちゃいました・・ははは 笑うしかない!

あまり兄弟増やさないようにしないとね・・
Posted by 院長 at 2012年06月28日 21:45
さすがの院長も竿の骨折は治せないんですね(笑)
Posted by ゆういちろう at 2012年06月28日 21:50
ささやんさん こんばんは・・

いやいやお恥ずかしい・・自分用の刺身はかろうじて皿の絵柄が見えるように
薄く出来ました・・

現場検証すると真横からカーテンレールのネジに直撃したって感じです!
しゃーないです           でもくやしい・・
Posted by 院長 at 2012年06月28日 21:51
ゆういちろうさん こんばんは~

兄貴の骨折は多少後遺症が残存するかと・・でも一応治療中です(笑)
Posted by 院長 at 2012年06月28日 22:06
夢人のティップランロッド折りました〜w
アンカーロープに引っかかったフックを外そうとしたとき、
ロッドの角度が付きすぎて…

夢人兄の修復レポートを楽しみにしています。
僕も治そ。夢人ティップラン
Posted by FishboneFishbone at 2012年06月29日 22:32
ありゃりゃぁ~ やっちゃったのぉ~(泣)

うちの兄貴は取りあえず、現在ティップの材料探し中です~
たぶんこの辺の話はコロニャーさんが詳しいんだろうなぁ~

とりあえず素人なりに、チャレンジしておりますよん

あまり期待は・・・   ハードル高っ!!
Posted by 院長 at 2012年06月29日 23:09
院長さん、おはようございます。

心中お察しします。
釣り場での殉職ならまだしも、全く関係ないとなると、悔やまれますヨネ。
私もブログに書きましたが、ひと月程前に、2本いっぺんでしたからね(T ^ T)

でも、保証書使えば多少の出費で修理出来なかったですか?
Posted by YassunYassun at 2012年06月30日 09:39
Yassun さん こんにちは~

ありましたね~「まとめて殉職の巻」もう何とかなりましたか・・
いいな~保証書なんてものは無いのです・・特価品だし・・
治すのはいいのですけど、何竿になってしまうのか不安なのです(笑)
部品だけでも8~9000円しそうです・・
Posted by 院長 at 2012年06月30日 10:56
流石は、ポッキーの日にデビューしただけはあります。(笑)
Posted by lce2 at 2012年06月30日 22:16
lec2さん おかえり~

疑っちゃってすみません(笑)

ほんま、やっちゃいましたよぉ~

今日の夜の作業で、なんとか形になりました・・

今乾かしてますチョコの部分を・・間もなく治癒を迎えます!!
Posted by 院長院長 at 2012年06月30日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記 最終章
    コメント(30)